堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月3日

カワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

エヒをゲットしたカワセミさん

この付近の発見報告

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

カルガモ

発見日 : 2024年5月11日

カワセミ
大泉緑地、蓮池と西の池、2箇所で会えました。

発見日 : 2024年1月25日

アメンボ

発見日 : 2025年8月18日

ホソムギ
ひときわ目立ったこの草はなんだろうかと思って名前を調べてみましたかが。 ...

発見日 : 2025年8月25日

カワセミ

発見日 : 2024年2月3日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

ラクウショウ

発見日 : 2025年7月26日

キタテハ
地面に止まっていました。

発見日 : 2024年4月2日

シロハラ

発見日 : 2024年1月1日

クビアカツヤカミキリ
六月の初旬から3〜4回見かけました このさかい広報をみてクビアカツヤカミ...

発見日 : 2024年6月29日

アオサギ

発見日 : 2024年2月18日

ツマジロエダシャク
池の傍のフェンスの下の方で、葉っぱに隠れる様にいた。

発見日 : 2021年10月17日

ナナフシモドキ
ここにいるとは思いませんでした

発見日 : 2023年6月7日

ハスオビエダシャク
春にだけ現れるシャクガの一種。シャクガっぽくない見た目をしている。

発見日 : 2025年3月22日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月16日

チョウセンカマキリ
大泉緑地の中央花壇で見つけました。 よく見ると花びらの上にいました。

発見日 : 2022年8月14日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月13日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2022年10月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年1月1日

メジロ
ブラシの木の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年5月23日

ベニシジミ

発見日 : 2024年9月23日

ジャカランダ

発見日 : 2024年9月12日

ヒメナガニジゴ...
虹色の綺麗なゴミムシダマシ

発見日 : 2023年6月7日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月14日

ツグミ
大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

発見日 : 2024年4月19日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月18日

オンブバッタ
「いきものクエスト」 キンセンカは虫よけ効果があるのですが、バッタはこの...

発見日 : 2022年10月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.