堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月19日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

周りに楠の木が多く、アオスジアゲハが沢山飛んでます。

この付近の発見報告

アオジ

発見日 : 2025年3月24日

キツネノタイマツ
食べても無害だそうです。

発見日 : 2024年6月27日

コゲラ

発見日 : 2023年12月10日

カバイロタケ
秋のキノコも終盤となりました。

発見日 : 2021年11月14日

ナナフシモドキ
ここにいるとは思いませんでした

発見日 : 2023年6月7日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月19日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

ナンキンハゼ
ナンキンハゼはこの時期には様々な顔を見せます。濃紅、黄緑、黄色 不思議な...

発見日 : 2024年12月4日

ハス

発見日 : 2024年7月4日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

シロハラ

発見日 : 2025年4月7日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月12日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月16日

コゲラ
木の幹で餌を探していた様です。

発見日 : 2022年2月6日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

メジロ
1月の午前中陽だまりの中、石の上の水溜りに色んな鳥が代わる代わる水浴びに来...

発見日 : 2022年1月30日

テングチョウ

発見日 : 2024年5月23日

バッタ科の一種
大泉緑地の中央花壇で発見しました。

発見日 : 2022年8月22日

マガモ

発見日 : 2024年12月30日

ベニマシコ

発見日 : 2022年3月21日

オオバナイトタヌキモ
外来種の食虫植物です。

発見日 : 2021年10月26日

カルガモ
カルガモの親子

発見日 : 2024年6月3日

チョウセンカマキリ
大泉緑地の中央花壇で見つけました。 よく見ると花びらの上にいました。

発見日 : 2022年8月14日

ツシママダラテントウ
ブレブレですみません…

発見日 : 2023年6月7日

バン
お尻を上げて、オオバンを追いかけてました。

発見日 : 2024年4月12日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

カワセミ

発見日 : 2022年1月30日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月18日

アメリカザリガニ
大泉緑地の池にたくさんいました。

発見日 : 2022年8月27日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.