堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月27日

イタチタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

食べても無害。
しかし、食べたくないキノコだ。
最近、樹のみちの土の入れ替えなど整備がされた為、例年よりキノコが少なくて
しばらく、散策していませんでした。
やはり、少ない。

この付近の発見報告

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月7日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2025年7月12日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

アオメアブ

発見日 : 2025年8月1日

クロツグミ
公園で食事中、突然現れたので慌てました。きれいな成鳥です。

発見日 : 2023年4月11日

ヒメマダラミズメイガ
幼虫は水生で水草を食べる

発見日 : 2024年10月2日

メジロ

発見日 : 2024年1月1日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2025年7月27日

コゲラ
賑やかに鳴き交わすコゲラ

発見日 : 2024年5月23日

シベリアイタチ
ミゾソバのお花畑から出てきました。

発見日 : 2021年10月30日

ウスイロネマル...

発見日 : 2024年10月14日

ユリカモメ

発見日 : 2024年12月30日

コミカンソウ

発見日 : 2025年8月12日

クロオオアリ

発見日 : 2025年8月10日

カワセミ

発見日 : 2022年1月30日

ニシオジロビタキ
久しぶりにこの公園を散策して見つけました。

発見日 : 2022年1月27日

シジュウカラ

発見日 : 2025年4月7日

ムクゲ

発見日 : 2025年8月7日

ツグミ
まだ、北に行かずに残ってますね。

発見日 : 2024年4月12日

コアオハナムグリ
テッポウユリにどんどん集まって来ました

発見日 : 2024年6月10日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月18日

オニタビラコ

発見日 : 2025年4月7日

ムクドリ

発見日 : 2024年5月11日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年5月11日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月10日

シロハラ

発見日 : 2025年3月24日

ベニマシコ

発見日 : 2022年3月21日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.