堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月27日

イタチタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

食べても無害。
しかし、食べたくないキノコだ。
最近、樹のみちの土の入れ替えなど整備がされた為、例年よりキノコが少なくて
しばらく、散策していませんでした。
やはり、少ない。

この付近の発見報告

シナサワグルミ
大泉緑地駐車場に沢山

発見日 : 2024年5月23日

ヤマガラ
シジュウカラの群れを見ていたら、ヤマガラが現れました。

発見日 : 2022年10月8日

ウスイロネマル...

発見日 : 2024年10月14日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月1日

カバイロタケ
秋のキノコも終盤となりました。

発見日 : 2021年11月14日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月14日

アカアシオオア...

発見日 : 2022年8月4日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月16日

クビアカツヤカミキリ
よく通う近所の地域猫がいるところの桜の木に大量にいました。

発見日 : 2025年6月19日

アシナガキンバ...
成虫 花の近くにいた

発見日 : 2024年7月21日

ホシミスジ

発見日 : 2022年6月29日

コゲラ
大泉緑地にはコゲラが沢山

発見日 : 2023年12月14日

ヒメオドリコソ...

発見日 : 2025年3月24日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

アオサギ

発見日 : 2024年6月16日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

シロハラ

発見日 : 2025年1月14日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月16日

スクミリンゴガ...

発見日 : 2022年6月16日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹

発見日 : 2025年6月15日

ヤマガラ

発見日 : 2025年4月7日

コゲラ
賑やかに鳴き交わすコゲラ

発見日 : 2024年5月23日

カワセミ

発見日 : 2024年2月3日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年6月16日

ヒメタニシ
コンクリートで護岸されていない、素掘りの水路にいました。 工場や宅地...

発見日 : 2023年4月9日

チョウセンカマキリ
大泉緑地の中央花壇で見つけました。 よく見ると花びらの上にいました。

発見日 : 2022年8月14日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月7日

オオバン

発見日 : 2024年3月22日

シロツメクサ
工場内のビオトープの周囲にたくさん咲いています。

発見日 : 2022年6月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.