堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月27日

イタチタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

食べても無害。
しかし、食べたくないキノコだ。
最近、樹のみちの土の入れ替えなど整備がされた為、例年よりキノコが少なくて
しばらく、散策していませんでした。
やはり、少ない。

この付近の発見報告

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

スクミリンゴガ...

発見日 : 2022年6月16日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月16日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年4月19日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月19日

クロアゲハ
羽化したてなのかゆったり羽根を拡げてました。

発見日 : 2024年4月19日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ムベ

発見日 : 2024年4月19日

ダイサギ

発見日 : 2024年3月18日

カルガモ

発見日 : 2024年5月11日

シジュウカラ
木の幹で、動いていた。

発見日 : 2022年2月6日

センダイムシクイ

発見日 : 2024年9月23日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月18日

ツマグロツユムシ
変わった見た目をした外来種のツユムシ。 樹上性で飛翔力が強い。

発見日 : 2024年8月16日

カワセミ
獲物を狙って飛び出す瞬間です。

発見日 : 2022年2月4日

ゴデチア
雌蕊が可愛い

発見日 : 2024年5月2日

メジロ
ブラシの木の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年5月23日

コアオハナムグリ
テッポウユリにどんどん集まって来ました

発見日 : 2024年6月10日

シロツメクサ
工場内のビオトープの周囲にたくさん咲いています。

発見日 : 2022年6月17日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月16日

シロハラ

発見日 : 2024年3月18日

アトジロサシガメ
外来種のサシガメ

発見日 : 2024年9月7日

カダヤシ

発見日 : 2024年4月19日

チョウセンカマキリ
チョウセンカマキリ成虫 花の近くにいました。

発見日 : 2024年7月21日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年12月30日

ナガバギシギシ

発見日 : 2024年5月23日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

ヌマガエル
田んぼにいました オタマジャクシや小さいカエルはたくさん見ましたが、この...

発見日 : 2024年8月3日

アカハラ

発見日 : 2023年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.