堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月30日

アトリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

キタキチョウ

発見日 : 2024年3月18日

ムベ

発見日 : 2025年4月7日

ツユクサ

発見日 : 2025年7月9日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

アミスギタケ

発見日 : 2023年6月11日

バン
お尻を上げて、オオバンを追いかけてました。

発見日 : 2024年4月12日

ヒメオドリコソウ
大泉緑地には沢山のヒメオドリコソウ。ここにはあまりホトケノザは無いのが面白い。

発見日 : 2024年3月22日

キタテハ

発見日 : 2024年3月18日

シナサワグルミ
大泉緑地駐車場に沢山

発見日 : 2024年5月23日

クビアカツヤカミキリ
自宅敷地内の納屋前で上から何か黒いものポトリと落ちてきたような気がしたので...

発見日 : 2025年6月22日

シロツメクサ
工場内のビオトープの周囲にたくさん咲いています。

発見日 : 2022年6月17日

シロハラ

発見日 : 2025年4月7日

ヒメオドリコソ...

発見日 : 2025年3月24日

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

クビアカツヤカミキリ
家の駐車場でポツンといてた…

発見日 : 2025年7月7日

クロアゲハ
羽化したてなのかゆったり羽根を拡げてました。

発見日 : 2024年4月19日

アカエリヒレアシシギ
今日の朝、教えて頂きました。アカエリ・・・名前を聞いても全くわかりませんで...

発見日 : 2024年9月12日

ウスイロネマル...

発見日 : 2024年10月14日

ヒメタニシ
コンクリートで護岸されていない、素掘りの水路にいました。 工場や宅地...

発見日 : 2023年4月9日

ナガバミズアオイ

発見日 : 2024年6月10日

コゲラ

発見日 : 2024年9月23日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月7日

ツマグロツユムシ
変わった見た目をした外来種のツユムシ。 樹上性で飛翔力が強い。

発見日 : 2024年8月16日

ヒュウガミズキ

発見日 : 2025年3月24日

クロガネモチ
なかなか気づかないクロガネモチの花。爽やかな香りです。

発見日 : 2024年5月23日

アオモンイトトンボ
大泉緑地カキツバタ園にて。青が雄、オレンジ色が雌。

発見日 : 2025年5月1日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年12月10日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月23日

オオバン

発見日 : 2024年3月22日

ネズミモチ

発見日 : 2025年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.