堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月17日

ショウリョウバッタ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。
・とても大きく、手のひらより少し小さいぐらいのサイズでした。

この付近の発見報告

ヌマガエル
田んぼにいました オタマジャクシや小さいカエルはたくさん見ましたが、この...

発見日 : 2024年8月3日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

ムクドリ

発見日 : 2024年3月8日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

メジロ

発見日 : 2024年12月30日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

タヌキ
アライグマの捕獲用捕獲器に 入ってました

発見日 : 2024年10月4日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年6月7日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

モズ

発見日 : 2021年10月16日

アオサギ

発見日 : 2024年12月30日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月16日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

カワラバト

発見日 : 2024年6月29日

ヌマガエル

発見日 : 2025年6月7日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.