堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月7日

ホシハラビロヘリカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ツル植物の生える草原で発見した。
黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中部分に黒い黒点がある。
細長い体とは対照的に、腹部の幅が広い。

この付近の発見報告

ツチイナゴ

発見日 : 2024年6月10日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

マメコガネ
草むらの中にいました。

発見日 : 2023年6月7日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

ヌマガエル
全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。 この日は...

発見日 : 2022年6月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ツバメシジミ
・工場内のビオトープでのモニタリングで発見しました。 ・平凡なシジミチョ...

発見日 : 2022年6月17日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

オオバン

発見日 : 2024年12月11日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.