堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月7日

ホシハラビロヘリカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ツル植物の生える草原で発見した。
黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中部分に黒い黒点がある。
細長い体とは対照的に、腹部の幅が広い。

この付近の発見報告

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
梅の木 地上1.5m 1組は交尾中 2枚目写真は同じ木で翌日に捕獲。

発見日 : 2025年6月18日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

シジュウカラ

発見日 : 2025年6月12日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

クビアカツヤカミキリ
自転車で通りすがりに桜の木 2本にクビアカツヤカミキリを見つけました 捕...

発見日 : 2024年7月9日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

ショウリョウバッタ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・とても大きく、...

発見日 : 2022年6月17日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.