堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月26日

ヌートリア

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

この付近の発見報告

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2022年6月13日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ

発見日 : 2023年8月20日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.