堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月26日

ヌートリア

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
ほ乳類
発見者コメント

ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

この付近の発見報告

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年8月2日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

オオバン

発見日 : 2024年12月11日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月30日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月2日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.