堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年8月23日

タイワンウチワヤンマ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月12日

ハクセキレイ
百舌鳥八幡の向陵公園、ハクセキレイ 色が黒くても目の横に線があるからハク...

発見日 : 2023年12月18日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

アオジ

発見日 : 2023年4月5日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月2日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.