堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月1日

カムルチー(ライギョ)

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
魚類
発見者コメント

大きなライギョは2匹泳いでいます
時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します
小さな魚が体の周りを大群で泳いでいます(画像3枚目)
ライギョの幼魚でしょうか ライギョは食べません。

この付近の発見報告

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

スズバチ

発見日 : 2024年10月15日

カナブン

発見日 : 2025年7月10日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

ダイサギ

発見日 : 2024年11月30日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

バン

発見日 : 2025年4月26日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

イモカタバミ

発見日 : 2024年5月6日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

オルラヤ

発見日 : 2024年5月21日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

タイワンウチワヤンマ
いい感じにとまってくれました。

発見日 : 2023年8月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.