堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月1日

カムルチー(ライギョ)

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
魚類
発見者コメント

大きなライギョは2匹泳いでいます
時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します
小さな魚が体の周りを大群で泳いでいます(画像3枚目)
ライギョの幼魚でしょうか ライギョは食べません。

この付近の発見報告

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月12日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

ウシガエル

発見日 : 2025年6月13日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

クロマダラソテ...

発見日 : 2023年10月21日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年9月25日

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

マツバウンラン

発見日 : 2025年4月21日

白梅

発見日 : 2022年2月11日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ヨツボシオオキスイ

発見日 : 2022年6月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.