堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月1日

カムルチー(ライギョ)

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
魚類
発見者コメント

大きなライギョは2匹泳いでいます
時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します
小さな魚が体の周りを大群で泳いでいます(画像3枚目)
ライギョの幼魚でしょうか ライギョは食べません。

この付近の発見報告

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

マツバボタン

発見日 : 2025年9月11日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

バン

発見日 : 2025年4月26日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ウグイス

発見日 : 2025年1月1日

センニンソウ

発見日 : 2024年9月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.