堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月1日

カムルチー(ライギョ)

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
魚類
発見者コメント

大きなライギョは2匹泳いでいます
時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します
小さな魚が体の周りを大群で泳いでいます(画像3枚目)
ライギョの幼魚でしょうか ライギョは食べません。

この付近の発見報告

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月28日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月10日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月8日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月26日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年7月26日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

コガネグモ

発見日 : 2025年6月13日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.