堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月1日

カムルチー(ライギョ)

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
魚類
発見者コメント

大きなライギョは2匹泳いでいます
時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します
小さな魚が体の周りを大群で泳いでいます(画像3枚目)
ライギョの幼魚でしょうか ライギョは食べません。

この付近の発見報告

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

オオスカシバ
クチナシの葉っぱを食い荒らしていました

発見日 : 2025年6月25日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

ベニゴマダラヒトリ
蝶のように飛んで花に止まりました。

発見日 : 2023年8月24日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.