堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月1日

カムルチー(ライギョ)

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
魚類
発見者コメント

大きなライギョは2匹泳いでいます
時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します
小さな魚が体の周りを大群で泳いでいます(画像3枚目)
ライギョの幼魚でしょうか ライギョは食べません。

この付近の発見報告

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

スイフヨウ

発見日 : 2025年10月13日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月17日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

トビズムカデ

発見日 : 2025年7月10日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.