堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月1日

カムルチー(ライギョ)

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
魚類
発見者コメント

大きなライギョは2匹泳いでいます
時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します
小さな魚が体の周りを大群で泳いでいます(画像3枚目)
ライギョの幼魚でしょうか ライギョは食べません。

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2025年6月13日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月26日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

マメコガネ

発見日 : 2025年6月13日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

オナガササキリ

発見日 : 2024年9月1日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

トチノキ

発見日 : 2025年5月10日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

モンキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月30日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.