堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年5月10日

トチノキ

分類
植物

この付近の発見報告

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

ハナキリン

発見日 : 2024年5月8日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

スイレン

発見日 : 2025年4月26日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月9日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月30日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

ノイバラ
堺の古墳には沢山のノイバラが、ありますね。

発見日 : 2025年4月28日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.