堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年5月10日

トチノキ

分類
植物

この付近の発見報告

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

ダンダラテントウ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

ダイサギ

発見日 : 2025年2月9日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

ブドウスズメ
セメントの壁に止まっていました

発見日 : 2025年7月24日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

オオフサモ
永山古墳の東側に増えています。有害植物かと。

発見日 : 2025年4月28日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

ナミテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月17日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

ヌスビトハギ

発見日 : 2025年9月11日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年7月14日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.