堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月20日

オオシオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月13日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2025年6月13日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.