堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年5月8日

トビズムカデ

分類
菌類・その他
発見者コメント

自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移動させました。

この付近の発見報告

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

キムネクマバチ
大仙緑道の桜にクマンバチが

発見日 : 2024年4月8日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.