堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年5月8日

トビズムカデ

分類
菌類・その他
発見者コメント

自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移動させました。

この付近の発見報告

オオバン

発見日 : 2024年2月24日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

クロマダラソテ...

発見日 : 2023年10月21日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.