堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月24日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

クビアカツヤカミキリ
水やりをしていて家に入ろうとしたらいた 主人に聞いたら害虫やと聞いたので...

発見日 : 2025年6月27日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

カブトムシ

発見日 : 2025年7月10日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

ホシササキリ
エレベーターホールの灯りにどこからか飛んできました (御陵さん?大仙公園...

発見日 : 2023年10月1日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.