堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月27日

ギンヤンマ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月11日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

マガモ

発見日 : 2025年1月19日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

ヒメウツギ

発見日 : 2024年4月17日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

キアシカミキリモドキ
家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました 撮影してから甲虫に詳しい先...

発見日 : 2022年4月21日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

マエアカスカシ...

発見日 : 2023年3月24日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

ハナキリン

発見日 : 2024年5月8日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年9月4日

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.