堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月13日

カワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

履中天皇ビューポイントから

この付近の発見報告

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

トリバ科の一種
オシロイバナに小さな虫が飛んで来ました。

発見日 : 2021年8月17日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.