堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月25日

ハラビロカマキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ラクウショウの実に乗っていました。

この付近の発見報告

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月23日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

ウラナミシジミ

発見日 : 2021年10月21日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月26日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.