堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月1日

チョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

何故か高い樹の上に。

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年4月21日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

コゲラ

発見日 : 2024年2月4日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

クビキリギス

発見日 : 2025年9月27日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

アオサギ

発見日 : 2025年7月26日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

ヨシガモ
向陵公園のヨシガモ 構造色の頭の色彩が面白い

発見日 : 2023年12月18日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

カブトムシ

発見日 : 2025年7月10日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

アサマイチモン...

発見日 : 2025年7月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.