堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月22日

ハネビロトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います
副生殖器の形も酷似、ただまだ投稿が無いので珍しいのか分かりません。

この付近の発見報告

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月11日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年8月31日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.