堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月22日

ハネビロトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います
副生殖器の形も酷似、ただまだ投稿が無いので珍しいのか分かりません。

この付近の発見報告

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月26日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年4月22日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

クビアカツヤカミキリ
平成の森の桜の木のネットの中に2匹いてました 踏み潰せたとは思いますが夜...

発見日 : 2025年7月12日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

オリヅルラン

発見日 : 2024年10月20日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

オニタビラコ

発見日 : 2024年4月17日

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

ナミハナアブ

発見日 : 2023年4月28日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

スミレ

発見日 : 2025年3月22日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.