堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月20日

ジョウビタキ(メス)

分類
鳥類
発見者コメント

見ているこちらが寒くなりました。

この付近の発見報告

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

シロハラ

発見日 : 2023年1月8日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月22日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

アオジ

発見日 : 2023年4月5日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.