堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月10日

アオサギ

分類
鳥類

この付近の発見報告

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年8月20日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.