堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月10日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

地面を掘り返して、何か食べているようでした。

この付近の発見報告

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月16日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月13日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ヒドリガモ
ヒドリガモのメス 冬に渡って来ます

発見日 : 2022年11月28日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

シロハラ

発見日 : 2023年1月8日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.