堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月1日

ジョウビタキ メス

分類
鳥類
発見者コメント

鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが
ようやく撮影できました ますます人懐っこくなりそうです。

この付近の発見報告

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

カイツブリ

発見日 : 2024年12月12日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月26日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.