堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月2日

モノサシトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月5日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.