堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月11日

ゼニガサミズメイガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年5月10日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

クロスジオオシ...

発見日 : 2023年6月28日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年4月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.