堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月8日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

この付近の発見報告

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月11日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月5日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月24日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

モンシロチョウ
大仙緑道のモンシロチョウ

発見日 : 2024年4月8日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.