堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月29日

コゲラ

分類
鳥類
発見者コメント

コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。
呼ばれるように木を見ると一心不乱につついてました。
人が近くを通ってもお構いなしでした

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2025年6月13日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

ホシササキリ
エレベーターホールの灯りにどこからか飛んできました (御陵さん?大仙公園...

発見日 : 2023年10月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

カワラヒワ
近づいても、すぐには逃げなくなりました。

発見日 : 2022年3月30日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

コゲラ

発見日 : 2025年3月20日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

マメコガネ

発見日 : 2025年6月13日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年6月13日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

チョウトンボ
今年もチョウトンボの季節が来ました。

発見日 : 2025年5月30日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.