堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月25日

コガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2025年5月16日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月10日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

エンマコオロギ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

ダイサギ

発見日 : 2025年2月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

クロマダラソテ...

発見日 : 2023年10月21日

アオジ

発見日 : 2023年4月5日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.