堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月4日

アメンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大仙公園日本庭園にて

この付近の発見報告

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

キャットミント

発見日 : 2024年4月29日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

センニンソウ

発見日 : 2024年9月1日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

オンシツコナジラミ
レモンの木の葉っぱに白い虫が止まっていました 大きさは5~10mmと小さいです

発見日 : 2024年4月23日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

スイレン

発見日 : 2025年7月9日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.