堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月13日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

ボラ

発見日 : 2023年11月5日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月9日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

オオキンケイギク

発見日 : 2025年5月10日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2022年5月31日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

ササゴイ
水中でも目が見えるのか、頭まで川の中に 突っ込んで上手に魚を捕まえていました。

発見日 : 2016年7月12日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

オニノゲシ

発見日 : 2024年10月15日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

ウスバカゲロウ
自転車で出掛けようとしたらトンボ? 動きが遅いので捕獲して撮影 害虫で...

発見日 : 2024年7月18日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月5日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.