堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月11日

ウラギンシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

マダラバッタ

発見日 : 2025年9月27日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月13日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年9月14日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

カナブン

発見日 : 2025年7月10日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

ワモンノメイガ

発見日 : 2023年6月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

シロオビノメイガ

発見日 : 2025年10月10日

メジロ
大仙公園梅園近くで賑やか

発見日 : 2024年1月29日

ヒメアトスカシバ

発見日 : 2023年6月12日

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

キアシカミキリモドキ
家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました 撮影してから甲虫に詳しい先...

発見日 : 2022年4月21日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.