堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月13日

タイリクアカネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2022年5月31日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年7月10日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.