堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月2日

モズ

分類
鳥類

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2025年1月1日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2025年6月13日

カブトムシ

発見日 : 2025年7月10日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

タイサンボク

発見日 : 2025年9月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

コガモ

発見日 : 2025年10月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月8日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

オオホシカメムシ

発見日 : 2025年10月17日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2022年5月31日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.