堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月2日

モズ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

カイツブリ
ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月6日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月10日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.