堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月30日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類
発見者コメント

仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

この付近の発見報告

セッコク

発見日 : 2024年4月17日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

トベラ
枝葉は切ると悪臭を発するため、節分にイワシの頭などとともに鬼を払う魔よけと...

発見日 : 2025年5月15日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

マダラバッタ

発見日 : 2025年9月27日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

トキワハゼ

発見日 : 2024年4月17日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

イベリス
中央環状線の花壇にカラフルな花が。

発見日 : 2024年5月25日

ツユクサ

発見日 : 2025年6月13日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

ノイバラ
堺の古墳には沢山のノイバラが、ありますね。

発見日 : 2025年4月28日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月10日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.