堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月30日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類
発見者コメント

仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年7月14日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

ナンテン

発見日 : 2024年5月8日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

ハナニラ
普通5弁ですがこれは6弁

発見日 : 2025年4月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.