堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月3日

クロコノマチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月26日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.