堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月28日

タマアザミ

分類
植物
発見者コメント

毎年綺麗な花を咲かせます

この付近の発見報告

ハス

発見日 : 2022年6月22日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

ウシガエル

発見日 : 2025年6月13日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

ダイサギ

発見日 : 2025年9月27日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

ナシ

発見日 : 2025年4月5日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年6月22日

イヌビワハマキモドキ

発見日 : 2025年7月16日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.