堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月2日

キンクロハジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月23日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

シベリアイタチ
野良猫の餌を食べに来ているようです。

発見日 : 2023年6月17日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

クマゼミ

発見日 : 2025年8月2日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2025年10月17日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.