堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月16日

ショウジョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

この付近の発見報告

ヤマモモ

発見日 : 2024年6月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

ルリタテハ
トンボ観察のため歩いていると体の周囲を旋回してきました 着地するところを...

発見日 : 2025年10月16日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

アカタテハ

発見日 : 2025年9月14日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

ベニシジミ

発見日 : 2025年7月26日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

ギンヤンマ

発見日 : 2025年7月26日

コガモ

発見日 : 2025年10月10日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2024年4月1日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

クヌギ

発見日 : 2023年9月10日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

プラタナス (...
今の時期は新旧の実がぶら下がってますね。

発見日 : 2025年7月14日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

バン

発見日 : 2024年11月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.