堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月7日

ショウリョウバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

タヌキ

発見日 : 2025年5月5日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月28日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

タマアザミ

発見日 : 2025年6月18日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

オオバン

発見日 : 2024年2月24日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.