堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月30日

タイサンボク

分類
植物
発見者コメント

大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

この付近の発見報告

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年9月2日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

シロオビノメイガ

発見日 : 2025年10月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年6月13日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年9月27日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

モズ

発見日 : 2024年1月27日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.