堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月22日

イノコヅチ

分類
植物

この付近の発見報告

ヘラオオバコ
日本に昔からあったオオバコがどんどんヘラオオバコに取って代わられてます。関...

発見日 : 2023年4月24日

ナカウスエダシャク

発見日 : 2024年1月24日

ニホンヤモリ

発見日 : 2023年4月5日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

ユウゲショウ

発見日 : 2025年4月11日

エンジュ
エンジュの花には沢山の蜂たち

発見日 : 2024年7月15日

カワウ
11月最後の週から朝7時前後に沢山のカワウが東から西の海のほうに群れを成し...

発見日 : 2022年11月15日

ナガミヒナゲシ
この花も鉄道、道路沿いに全国でこの30年くらいで爆発的に増えましたね。

発見日 : 2024年4月17日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2024年4月17日

サクラ
フェニーチェ堺の庭に寄贈とある小さな花の桜 種類の記載は無し。

発見日 : 2024年3月14日

スイセンアヤメ

発見日 : 2024年4月21日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月23日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月12日

シチヘンゲ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月8日

カワウ
朝、7時半頃に東から西の海に川鵜の群れが朝ごはんに。昨日はもっと北の群れが...

発見日 : 2023年11月2日

カナリーヤシ
外環 中央分離帯の土から出てきました

発見日 : 2025年9月3日

ロウバイ

発見日 : 2025年1月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月19日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年4月3日

フェイジョア
最近 増えてますがなかなか結実には至らないようです。

発見日 : 2024年5月26日

ヤマトツツジ

発見日 : 2024年4月13日

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月5日

ワスレナグサ

発見日 : 2024年4月21日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.