堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月13日

ヒラドツツジ

分類
植物

この付近の発見報告

ハクセキレイ
画像粗くてすいません。

発見日 : 2023年8月24日

オオフサモ
永山古墳の東側に増えています。有害植物かと。

発見日 : 2025年4月28日

ノラニンジン

発見日 : 2025年6月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月11日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月22日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年6月22日

キョウチクトウ
葉や枝、花も猛毒なのは有名。高速道路にも良く植わっています。

発見日 : 2024年5月26日

ナンテン

発見日 : 2024年5月8日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘中学の、両サイドの桜の木に沢山いました。 合計3匹駆除できました...

発見日 : 2025年6月18日

オリヅルラン

発見日 : 2024年10月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月30日

ユウゲショウ
朝から咲いてるユウゲショウ。 アメリカからの帰化植物らしい。

発見日 : 2024年4月24日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

クサイチゴ

発見日 : 2025年4月11日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

イベリス
中央環状線の花壇にカラフルな花が。

発見日 : 2024年5月25日

ハナツルソウ

発見日 : 2024年4月17日

クビアカツヤカミキリ
昨日パトロールした、南三国ヶ丘公園 草が茂っていて、獲りにくかったが、4...

発見日 : 2025年6月19日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

ヒラズゲンセイ
ザビエル公園の桜の木の下、草の生えたところで、単体で発見。

発見日 : 2024年6月8日

シルクジャスミン

発見日 : 2024年10月20日

ホシホウジャク
雨の中、方違神社のネズミモチの花から蜜を吸ってました。

発見日 : 2023年5月19日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年9月25日

シロバナタツナミソウ

発見日 : 2025年4月26日

アオスジアゲハ
トベラの花に。

発見日 : 2025年5月15日

ハナハマセンブリ
中央環状線の中央分離帯に沢山。

発見日 : 2024年6月22日

ノビル

発見日 : 2024年4月29日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.