堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月30日

ムクドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

カポック
巨大なカポック 実が沢山

発見日 : 2024年7月14日

モッコウバラ

発見日 : 2025年4月18日

ナガミヒナゲシ
この花も鉄道、道路沿いに全国でこの30年くらいで爆発的に増えましたね。

発見日 : 2024年4月17日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月9日

キョウチクトウ
葉や枝、花も猛毒なのは有名。高速道路にも良く植わっています。

発見日 : 2024年5月26日

センダン
土居川公園の栴檀 堺には沢山栴檀があります。実を鳥たちが運ぶからでしょう。...

発見日 : 2023年5月12日

オリーブ

発見日 : 2024年5月12日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年3月31日

イチョウ

発見日 : 2024年9月10日

アマクリナム

発見日 : 2025年8月6日

アセビ

発見日 : 2024年4月13日

カワウ
11月最後の週から朝7時前後に沢山のカワウが東から西の海のほうに群れを成し...

発見日 : 2022年11月15日

シロバナタツミソウ

発見日 : 2024年4月23日

マツヨイグサ

発見日 : 2024年4月27日

ハルジオン

発見日 : 2024年4月17日

コマツヨイグサ

発見日 : 2024年4月18日

ハゼノキとフェ...
フェニックス通りのフェニックスにはハゼノキやサクラなどの若木が、沢山芽吹い...

発見日 : 2023年5月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

アケビコノハ
駐車場の入り口にいました

発見日 : 2022年12月10日

ノラニンジン

発見日 : 2025年6月7日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月28日

ヘラオオバコ
従来種のオオバコは殆ど見かけなくなり、このヘラオオバコが猛繁殖。

発見日 : 2024年4月23日

ホトトギス属の1種

発見日 : 2024年11月23日

イヌコモチナデシコ

発見日 : 2025年4月11日

クスノキ
少し前に古い葉が赤くなり落ち、花が咲く時期になりました。

発見日 : 2024年4月23日

クビアカツヤカミキリ
堺税務署の前の桜の木 切られて欲しくないなと見ていたら発見

発見日 : 2025年6月18日

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園。 2匹駆除。

発見日 : 2025年7月3日

ヒルザキツキミソウ

発見日 : 2024年4月29日

エゴノキ

発見日 : 2024年5月3日

ウンモンスズメ
居住しているマンションの階段の壁の下の方に静かに止まっていました。最初、ご...

発見日 : 2024年7月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.