堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月27日

ユウゲショウ

分類
植物

この付近の発見報告

ヒメツルソバ
逞しく全国で増え続けてますね。

発見日 : 2024年4月17日

ハリマツリ

発見日 : 2024年6月20日

イチョウ

発見日 : 2024年9月10日

アケビコノハ
駐車場の入り口にいました

発見日 : 2022年12月10日

ハナズオウ

発見日 : 2024年4月13日

メマツヨイグサ

発見日 : 2024年4月22日

フェイジョア

発見日 : 2024年5月20日

アオサギとダイサギ
朝晩の通勤時間に見かける度に撮影しています。2羽が仲良しでいつも癒されてい...

発見日 : 2023年11月4日

キュウリグサ

発見日 : 2024年4月17日

ムギクサ

発見日 : 2024年4月21日

ベニトキワマンサク
蕾から花弁がくるくるピョンと伸びるのが可愛い

発見日 : 2024年4月13日

カワウ
朝、7時半頃に東から西の海に川鵜の群れが朝ごはんに。昨日はもっと北の群れが...

発見日 : 2023年11月2日

マツバウンラン

発見日 : 2024年4月13日

フェイジョア
最近 増えてますがなかなか結実には至らないようです。

発見日 : 2024年5月26日

キリ
菅原神社の境内に咲いてます。

発見日 : 2024年4月23日

コモチナデシコ
バス停近くの植え込みに咲いてる小さな花。目立たないけど可愛い。

発見日 : 2023年4月17日

ナガミヒナゲシ
この花も鉄道、道路沿いに全国でこの30年くらいで爆発的に増えましたね。

発見日 : 2024年4月17日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月13日

ミノボロモドキ

発見日 : 2024年4月29日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月21日

ヒルザキツキミソウ

発見日 : 2024年4月29日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2024年4月17日

エサキモンキツ...
午後3時ころベランダの敷居の上にとまってじっとしていたのを発見しました。 ...

発見日 : 2024年5月5日

ヒメツルソバ

発見日 : 2024年4月1日

ハコベ
小さな道端の植物にも花と名前があります。ハコベの花は可愛い。

発見日 : 2023年3月24日

マツヨイグサ

発見日 : 2024年4月27日

コマツヨイグサ

発見日 : 2024年4月18日

ナガミヒナゲシ
この20年で日本各地に広がったナガミヒナゲシ。 もの凄い繁殖力で鉄道、道...

発見日 : 2023年3月24日

シェフレラ
観葉植物で鉢植えが多いカポックですが、堺の住宅地には地植えがあり、巨大化。...

発見日 : 2023年5月1日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.