堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月1日

クスダマツメクサ

分類
植物
発見者コメント

フェニックス通りの植え込みにびっしり繁殖してます。

この付近の発見報告

ヒペリカム

発見日 : 2024年5月13日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年8月24日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年8月28日

カポック(シェ...
観葉植物で室内鉢植えが多いカポックですが、堺では地植えで巨大化しているもの...

発見日 : 2023年5月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月13日

ネジバナ

発見日 : 2023年6月18日

ナガミヒナゲシ
この花も鉄道、道路沿いに全国でこの30年くらいで爆発的に増えましたね。

発見日 : 2024年4月17日

ワスレナグサ

発見日 : 2024年4月21日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

モッコウバラ

発見日 : 2025年4月18日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月12日

フユエダシャクの1種

発見日 : 2024年2月28日

モミジアオイ

発見日 : 2024年7月15日

ハタケニラ

発見日 : 2024年4月23日

アイリスアルビカンス

発見日 : 2025年4月18日

スミレ

発見日 : 2024年4月13日

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

トウワタ

発見日 : 2024年5月24日

カナリーヤシ
外環 中央分離帯の土から出てきました

発見日 : 2025年9月3日

ニホンカブラハバチ

発見日 : 2023年6月25日

カワウ
朝、7時半頃に東から西の海に川鵜の群れが朝ごはんに。昨日はもっと北の群れが...

発見日 : 2023年11月2日

タイワンタケクマバチ
トベラの花に

発見日 : 2025年5月15日

ハスモンヨトウ

発見日 : 2023年12月7日

ヒメリュウキンカ
堺には沢山のヒメリュウキンカが空き地や住宅軒先に。 キンポウゲ科の園芸植...

発見日 : 2023年3月24日

ハルジオン

発見日 : 2024年4月18日

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月5日

ニワウルシ
マンション前の街路樹。ニワウルシ、ナンキンハゼなど冬前にほぼ裸に近い状態ま...

発見日 : 2025年6月6日

ツヤアオカメムシ
毎日登場します。

発見日 : 2023年10月17日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月30日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.