堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月9日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター

この付近の発見報告

オオスズメバチ
トベラに集まる虫を狙っています

発見日 : 2025年5月15日

ベニトキワマンサク
蕾から花弁がくるくるピョンと伸びるのが可愛い

発見日 : 2024年4月13日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2025年4月4日

アオスジアゲハ
トベラの花に。

発見日 : 2025年5月15日

ハゼノキとフェ...
フェニックス通りのフェニックスにはハゼノキやサクラなどの若木が、沢山芽吹い...

発見日 : 2023年5月22日

オリーブ

発見日 : 2024年5月12日

ベンケイソウ

発見日 : 2025年4月4日

ヒペリカム

発見日 : 2024年5月13日

ヒナキキョウソウ
道端の植え込みに咲いてる可愛い花

発見日 : 2023年5月14日

アセビ

発見日 : 2024年4月13日

ルリムスカリ

発見日 : 2024年3月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 宿屋町公園で、午前中に2匹、午後に10匹駆除しました。...

発見日 : 2025年6月22日

エサキモンキツ...
午後3時ころベランダの敷居の上にとまってじっとしていたのを発見しました。 ...

発見日 : 2024年5月5日

イヌホオズキ

発見日 : 2024年4月13日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月13日

ハコベ
小さな道端の植物にも花と名前があります。ハコベの花は可愛い。

発見日 : 2023年3月24日

マメカミツレ
バス停横の植え込みに。帰化植物 ハーブのカミツレ(カモミール)に似てるけど別種

発見日 : 2023年4月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月30日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 4匹

発見日 : 2025年6月28日

カポック
巨大なカポック 実が沢山

発見日 : 2024年7月14日

ハナニラ

発見日 : 2024年3月30日

サクラ
フェニーチェ堺の庭に寄贈とある小さな花の桜 種類の記載は無し。

発見日 : 2024年3月14日

ジャスミン
良い香り

発見日 : 2024年4月23日

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園。 1匹駆除。

発見日 : 2025年7月1日

ノラニンジン

発見日 : 2025年6月7日

ウンモンスズメ
居住しているマンションの階段の壁の下の方に静かに止まっていました。最初、ご...

発見日 : 2024年7月10日

スミレ
隣のマンションの駐車スペースにたくましく育つスミレ

発見日 : 2024年3月14日

スミレ
道端のコンクリートの隙間に根付き、咲いているスミレ。自家増殖も出来る逞しい...

発見日 : 2023年3月24日

センダン
甘い香りで昆虫が沢山

発見日 : 2024年5月3日

ハナハマセンブリ
中央環状線の中央分離帯に沢山。

発見日 : 2024年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.