堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月29日

シロスジヒゲナガハナバチ?

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キョウチクトウ
葉や枝、花も猛毒なのは有名。高速道路にも良く植わっています。

発見日 : 2024年5月26日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年7月10日

ゼラニウム

発見日 : 2024年5月8日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

ホシホウジャク
マンションのアベリアに数匹のホシホウジャクが蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月4日

ミツバツツジ

発見日 : 2024年4月13日

リョウブ

発見日 : 2024年5月17日

ネズミムギ
牧草として輸入されたものが拡がったと言う説も。

発見日 : 2024年4月17日

ムクゲ

発見日 : 2025年6月22日

ブドウスカシバガ

発見日 : 2024年5月5日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

クビキリギス

発見日 : 2024年6月20日

オオスズメバチ
トベラに集まる虫を狙っています

発見日 : 2025年5月15日

ユウゲショウ

発見日 : 2025年4月11日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

ハラビロカマカリ

発見日 : 2024年12月24日

マツバウンラン

発見日 : 2025年4月14日

ニホンヤモリ

発見日 : 2023年6月3日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ダンダラテントウ

発見日 : 2024年3月29日

ミノボロモドキ

発見日 : 2025年5月16日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

ツタバウンラン

発見日 : 2024年10月28日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ホシヒメホウジャク

発見日 : 2023年12月2日

ヒメツルソバ
逞しく全国で増え続けてますね。

発見日 : 2024年4月17日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

カワウ
朝、西に飛んでいった川鵜達が三々五々帰巣 マンションの下を飛ぶ群れも 向か...

発見日 : 2022年12月3日

ミツマタ

発見日 : 2024年2月22日

ヒメガムシ

発見日 : 2023年5月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.