堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月15日

ハゼノキ

分類
植物
発見者コメント

南宗寺のハゼの紅葉が見事です。

この付近の発見報告

ツタバウンラン

発見日 : 2024年10月28日

バイカウツギ

発見日 : 2025年4月30日

カワウ
朝7時すぎに仁徳天皇陵古墳のコロニーなどから大群を作って海に向かった川鵜た...

発見日 : 2023年11月2日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

ノゲシ
この植物も去來帰化植物なんですね。

発見日 : 2024年4月17日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月8日

イノコヅチ

発見日 : 2024年10月22日

ヒイラギモクセイ

発見日 : 2024年11月14日

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年10月20日

スミレ
道端のコンクリートの隙間に根付き、咲いているスミレ。自家増殖も出来る逞しい...

発見日 : 2023年3月24日

ナンテン

発見日 : 2024年5月8日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

リキュウバイ
利晶の杜に沢山植わってるリキュウバイ

発見日 : 2024年4月6日

ニワウルシ
マンション前の街路樹。ニワウルシ、ナンキンハゼなど冬前にほぼ裸に近い状態ま...

発見日 : 2025年6月6日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年12月10日

ワビスケ

発見日 : 2023年12月14日

カッコウアザミ

発見日 : 2024年11月12日

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

ウチジロマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月2日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

リキュウバイ
南宗寺の境内に数本のリキュウバイ。バラ科ですが、梅の近縁種ではないようです...

発見日 : 2023年3月18日

ゼフィランサス

発見日 : 2024年7月15日

アオスジアゲハ...

発見日 : 2023年6月11日

ウスチャヤガ

発見日 : 2024年11月3日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年7月4日

ウスユキマンネングサ

発見日 : 2024年4月21日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.