堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月6日

ニワウルシ

分類
植物
発見者コメント

マンション前の街路樹。ニワウルシ、ナンキンハゼなど冬前にほぼ裸に近い状態まで剪定されるのに、豊かな葉が繁り、花も咲きます。凄い生命力。

この付近の発見報告

ナデシコ属の1種

発見日 : 2024年5月14日

カナリーヤシ
外環 中央分離帯の土から出てきました

発見日 : 2025年9月3日

ベニトキワマンサク
蕾から花弁がくるくるピョンと伸びるのが可愛い

発見日 : 2024年4月13日

オオスカシバ

発見日 : 2024年5月14日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年12月9日

クサイチゴ

発見日 : 2025年4月11日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

キョウチクトウ
葉や枝、花も猛毒なのは有名。高速道路にも良く植わっています。

発見日 : 2024年5月26日

クスアオシャク

発見日 : 2024年4月26日

ムスカリとシバザクラ

発見日 : 2025年4月3日

オランダミミナグサ

発見日 : 2025年4月11日

オニタビラコ

発見日 : 2024年4月17日

タマスダレ

発見日 : 2025年9月11日

ニシキギ

発見日 : 2023年11月26日

ハナズオウ

発見日 : 2024年4月13日

カオマダラクサ...

発見日 : 2023年12月7日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月18日

ムクゲ

発見日 : 2025年6月22日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

クロボウシ
こんな見事な黒法師の花は初めて

発見日 : 2025年4月20日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年6月26日

カポック(シェ...
観葉植物で室内鉢植えが多いカポックですが、堺では地植えで巨大化しているもの...

発見日 : 2023年5月1日

ティーツリー

発見日 : 2025年5月29日

ハスモンヨトウ

発見日 : 2023年12月7日

クビアカツヤカミキリ
堺税務署の前の桜の木 切られて欲しくないなと見ていたら発見

発見日 : 2025年6月18日

ヘメロカリス

発見日 : 2024年5月8日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

オオスズメバチ
トベラに集まる虫を狙っています

発見日 : 2025年5月15日

ヤマトツツジ

発見日 : 2024年4月13日

ハタザオキキョウ

発見日 : 2025年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.