堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月13日

ユウゲショウ

分類
植物

この付近の発見報告

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月18日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月17日

ノアザミ

発見日 : 2024年4月22日

カナリーヤシ
外環 中央分離帯の土から出てきました

発見日 : 2025年9月3日

ハコネウツギ

発見日 : 2025年5月29日

ハナアオイ

発見日 : 2024年5月8日

ヒカンザクラ

発見日 : 2025年2月26日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月1日

ヨサノアキコ

発見日 : 2024年3月16日

リョウブ

発見日 : 2025年6月22日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

ネズミムギ
牧草として輸入されたものが拡がったと言う説も。

発見日 : 2024年4月17日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

カラスノエンドウ

発見日 : 2024年4月1日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年5月8日

トウワタ

発見日 : 2024年5月24日

キバラヘリカメムシ

発見日 : 2023年11月6日

トウカエデ

発見日 : 2025年5月15日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年6月26日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

アメリカフウロ

発見日 : 2024年4月13日

アオドウガネ

発見日 : 2023年6月25日

ベニトキワマンサク
蕾から花弁がくるくるピョンと伸びるのが可愛い

発見日 : 2024年4月13日

カエンキセワタ

発見日 : 2024年11月12日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年12月9日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

スミレ
フェニックス通りの中央分離帯の近く、ビルの植え込みに沢山のスミレ 中央分離...

発見日 : 2024年4月6日

トベラ
枝葉は切ると悪臭を発するため、節分にイワシの頭などとともに鬼を払う魔よけと...

発見日 : 2025年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.