堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月24日

コゲラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ハス

発見日 : 2024年4月28日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

アカバナマンサク

発見日 : 2025年2月26日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年6月5日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

ユウゲショウ
朝から咲いてるユウゲショウ。 アメリカからの帰化植物らしい。

発見日 : 2024年4月24日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

ハナニラ
普通5弁ですがこれは6弁

発見日 : 2025年4月4日

カワウ
11月最後の週から朝7時前後に沢山のカワウが東から西の海のほうに群れを成し...

発見日 : 2022年11月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.